★試験問題を考えながら・好きな言葉
2006年10月31日 日常
◆NOLS時代の写真です。30年前になるんですね〜はぁ〜
キャンプの「おまじない」4
■「今まで勉強したことがないからなんて、心配しなくていい。
教育はもっと基本的なものを君の中に残している」
マーク・トゥエインの言葉
■カラダが疲れたときは、ココロが喜ぶことをしよう。
ココロが疲れたときは、カラダが喜ぶことをしよう。
▲キャンプ実習中どれだけ基本を教えられたのだろうか?
時代背景の違う若者たちに、伝わる言葉はあるのだろうか?
キャンプは「カレーとラーメン」の関係ではないのです。
「ご飯とおかず」の関係なんです。(アウトドア教官)
(プログラムとアクティビティの整った物なのです)
試験終了(珍回答)
自然体験活動企画の中で原体験について問いを立てました。
火・水・動物体験・・・と記入式で書いてもらいましたが
ゼロ体験の回答は笑いました!
?パチンコで1万円打ち込んで財布が0円になった。
?友達がゼロ・・・(笑えませんがコメント困りました)
?一日何にも考えないこと(君が考えてないよ〜)
?彼女がいない、ゼロです。
・・・(いないと体験してることが必要なんだな〜)
★ゼロ体験〜答:飢餓体験・暗闇体験・日の出を見る等
学生に「君たちに毎日振り込まれるものがあるんだが〜ご存知?」
答え・・それは「時間なんです。」
キャンプ中、時間を感じるときと、時間が止まってしまう経験を繰り返すんです。それはまるで森羅万象なんです。 (アウトドア教官)
教官 質問:「キャンプファイアーの組み方」名前を明記しなさい。
答え:囲桁(イゲタ)何ですが・・・・・
漢字のわからない学生がどんな字でしたか尋ねてきた。井にロで囲んだ字と回答いたしましたが?・・・・・解答欄には「いをロで囲んだ字が書いてありました」?
はぁ〜デス ハを囲んだ字・・歯型でも笑えますが?。
何年か前は丼と書いたドン〜(トン)でもない輩がいました
キャンプの「おまじない」4
■「今まで勉強したことがないからなんて、心配しなくていい。
教育はもっと基本的なものを君の中に残している」
マーク・トゥエインの言葉
■カラダが疲れたときは、ココロが喜ぶことをしよう。
ココロが疲れたときは、カラダが喜ぶことをしよう。
▲キャンプ実習中どれだけ基本を教えられたのだろうか?
時代背景の違う若者たちに、伝わる言葉はあるのだろうか?
キャンプは「カレーとラーメン」の関係ではないのです。
「ご飯とおかず」の関係なんです。(アウトドア教官)
(プログラムとアクティビティの整った物なのです)
試験終了(珍回答)
自然体験活動企画の中で原体験について問いを立てました。
火・水・動物体験・・・と記入式で書いてもらいましたが
ゼロ体験の回答は笑いました!
?パチンコで1万円打ち込んで財布が0円になった。
?友達がゼロ・・・(笑えませんがコメント困りました)
?一日何にも考えないこと(君が考えてないよ〜)
?彼女がいない、ゼロです。
・・・(いないと体験してることが必要なんだな〜)
★ゼロ体験〜答:飢餓体験・暗闇体験・日の出を見る等
学生に「君たちに毎日振り込まれるものがあるんだが〜ご存知?」
答え・・それは「時間なんです。」
キャンプ中、時間を感じるときと、時間が止まってしまう経験を繰り返すんです。それはまるで森羅万象なんです。 (アウトドア教官)
教官 質問:「キャンプファイアーの組み方」名前を明記しなさい。
答え:囲桁(イゲタ)何ですが・・・・・
漢字のわからない学生がどんな字でしたか尋ねてきた。井にロで囲んだ字と回答いたしましたが?・・・・・解答欄には「いをロで囲んだ字が書いてありました」?
はぁ〜デス ハを囲んだ字・・歯型でも笑えますが?。
何年か前は丼と書いたドン〜(トン)でもない輩がいました
コメント