★心を育む海キャンプ2008
2008年7月7日
■バックパッキング キャンプ
◆地球に住んでいる小学生のみなさまへ・・・・
こんにちは!!私はキャンプに来るみんなを森や海に案内するアウトドア教官です。
今回の夏のプログラムは、みんなと一緒に大島の自然世界へ冒険に出かけたいと思います。
自分の力でテントを立てて生活したり、海辺や森の中でたくさんの生き物たちとであったり、カヌーやシュノーケリングで海や海中を探検したり、火を囲んでの食事や星空に語りながらの楽しい時間を過ごしてみませんか。
みんながこのキャンプに来ることを楽しみに待っています。(キャンプ長より)
【開催要綱】
■実施日:
1.プレキャンプ 2008年7月22日(火)?23日(水)1泊2日
福津市大峰山キャンプ場
2.本キャンプ 2008年8月6日(水)?9日(土)3泊4日
筑前大島
※プレキャンプと本キャンプの両方の参加が必須です。プレキャンプは本キャンプのための事前実習です。※集合場所と時間については参加決定後通知いたします。
■対 象:小学1年生?6年生:20名(先着順)
★身の回りのこと(衣食住)が出来ること。
★地球が好きで、冒険心や向学心があること。
■費 用:18,000円
(宿泊、食事、研修費、保険料、シュラフ等の装備品などを含む)
※現地までの旅費は自己負担
※個人装備のシュラフ、マット、イスはキャンプ終了後、各自お持ち帰りできます。
■主な内容:
海1.スノーケリング・・・・マスクをつけて青い水中世界を探検!
海2.カヌー・・・・・カヌーで広い海を冒険!
森3.バックパッキング・・・・・島内縦走探検、青々と茂った牧草地から広大な海の景色を見下ろしながら、大地を踏みしめて進む旅
食4.エコ・クッキング・・・・・自然に調和したキャンプの食育(火おこし)
人5.イニシアティブゲーム・・・・・自分のためのなぜ?だけでなく相手のためになぜ?を考える体験学習
創6.マリンクラフト・・・・・ココロのイメージを表現、創造する体験
■主 催:福津環境教育推進実行委員会
■運 営:つやざき海辺の自然学校・野外ゲームの杜
■後 援:福津市(郷育カレッジ認定講座)・福岡県キャンプ協会
■申し込み方法:
申込先:つやざき海辺の自然学校「BPキャンプ」係
電話・メール:090-8289-0707
tsuyazaki-seaside★ezweb.ne.jp ★=@
申し込み締切:2008年7月18日(金)
※住所・氏名・学年・電話番号・メールアドレスを記入の上、お申し込み下さい。
※受付締め切り後にキャンプの参加案内資料をお送りします。
※申込書の個人情報はキャンプの運営以外には使用しません。
◆保護者のみなさまへ(心を育む海キャンプとは・・・)
「つやざき海辺の自然学校」は、長年、津屋崎の自然を舞台に環境教育プログラムや自治体等の研修会、環境調査等に携わってきました。
又、小学生を対象にした教育キャンプ指導・企画・講師派遣を続けております。
大島では10年以上キャンプを運営しており、こどもの心を育むための野外教育プログラムに携わっています。
◎プログラムを担当する先生方は、様々な自然体験活動や野外教育の分野で教鞭をとる専門の講師です。
カヌーやスノーケリングなどダイナミックで面白い自然体験をとおして、子どもたちのより豊かなこころの成長を目標にしております。
◎このキャンプでは、自然が発するメッセージに耳を傾け「良質なプログラム」の時間、こどもが自然のなかでのびのびと活動すること、
こどものコミュニケーション能力を育む仲間や自然との交流を大切にしています。又キャンプ中は常に食育をすすめています。
多くの出会いをお待ちしています。
バックパッキング キャンプ
★心を育む海キャンプ2008講師一同より
◆地球に住んでいる小学生のみなさまへ・・・・
こんにちは!!私はキャンプに来るみんなを森や海に案内するアウトドア教官です。
今回の夏のプログラムは、みんなと一緒に大島の自然世界へ冒険に出かけたいと思います。
自分の力でテントを立てて生活したり、海辺や森の中でたくさんの生き物たちとであったり、カヌーやシュノーケリングで海や海中を探検したり、火を囲んでの食事や星空に語りながらの楽しい時間を過ごしてみませんか。
みんながこのキャンプに来ることを楽しみに待っています。(キャンプ長より)
【開催要綱】
■実施日:
1.プレキャンプ 2008年7月22日(火)?23日(水)1泊2日
福津市大峰山キャンプ場
2.本キャンプ 2008年8月6日(水)?9日(土)3泊4日
筑前大島
※プレキャンプと本キャンプの両方の参加が必須です。プレキャンプは本キャンプのための事前実習です。※集合場所と時間については参加決定後通知いたします。
■対 象:小学1年生?6年生:20名(先着順)
★身の回りのこと(衣食住)が出来ること。
★地球が好きで、冒険心や向学心があること。
■費 用:18,000円
(宿泊、食事、研修費、保険料、シュラフ等の装備品などを含む)
※現地までの旅費は自己負担
※個人装備のシュラフ、マット、イスはキャンプ終了後、各自お持ち帰りできます。
■主な内容:
海1.スノーケリング・・・・マスクをつけて青い水中世界を探検!
海2.カヌー・・・・・カヌーで広い海を冒険!
森3.バックパッキング・・・・・島内縦走探検、青々と茂った牧草地から広大な海の景色を見下ろしながら、大地を踏みしめて進む旅
食4.エコ・クッキング・・・・・自然に調和したキャンプの食育(火おこし)
人5.イニシアティブゲーム・・・・・自分のためのなぜ?だけでなく相手のためになぜ?を考える体験学習
創6.マリンクラフト・・・・・ココロのイメージを表現、創造する体験
■主 催:福津環境教育推進実行委員会
■運 営:つやざき海辺の自然学校・野外ゲームの杜
■後 援:福津市(郷育カレッジ認定講座)・福岡県キャンプ協会
■申し込み方法:
申込先:つやざき海辺の自然学校「BPキャンプ」係
電話・メール:090-8289-0707
tsuyazaki-seaside★ezweb.ne.jp ★=@
申し込み締切:2008年7月18日(金)
※住所・氏名・学年・電話番号・メールアドレスを記入の上、お申し込み下さい。
※受付締め切り後にキャンプの参加案内資料をお送りします。
※申込書の個人情報はキャンプの運営以外には使用しません。
◆保護者のみなさまへ(心を育む海キャンプとは・・・)
「つやざき海辺の自然学校」は、長年、津屋崎の自然を舞台に環境教育プログラムや自治体等の研修会、環境調査等に携わってきました。
又、小学生を対象にした教育キャンプ指導・企画・講師派遣を続けております。
大島では10年以上キャンプを運営しており、こどもの心を育むための野外教育プログラムに携わっています。
◎プログラムを担当する先生方は、様々な自然体験活動や野外教育の分野で教鞭をとる専門の講師です。
カヌーやスノーケリングなどダイナミックで面白い自然体験をとおして、子どもたちのより豊かなこころの成長を目標にしております。
◎このキャンプでは、自然が発するメッセージに耳を傾け「良質なプログラム」の時間、こどもが自然のなかでのびのびと活動すること、
こどものコミュニケーション能力を育む仲間や自然との交流を大切にしています。又キャンプ中は常に食育をすすめています。
多くの出会いをお待ちしています。
バックパッキング キャンプ
★心を育む海キャンプ2008講師一同より
コメント